古民家の新しいライフスタイル

古民家をハイブリッドワークの拠点に

空き家をリノベして活用するというのは何も住まいに限ったことではありません。

居場所や働き方などを柔軟に選択できる新しいライフスタイルを提案することも。コロナ禍における新しい生活の価値観として、テレワークとオフィスワークを融合したハイブリットな環境を作りも有効です。

古民家利用で今人気を高めているのはコワーキングスペース宿泊施設

なんといっても、魅力は古民家ならではの広い敷地と景観です。都市部だけでなく、郊外・地方にまで広がりを見せているコワーキングスペースは、空き家活用とも関連性が高いことから、興味をお持ちの方も多いでしょう。
コロナ禍で大多数の方のワークスタイルに変化があったかと思います。出勤数が減り在宅での仕事が多くなってきた方も多くなってきました。密をさけ、心地よく仕事をする。それが今後のニューノーマルになるのではないでしょうか。

空き家でコワーキングスペースを

例コワーキングスペースは、「Co(共同・共通)」「Working(働く)」という言葉を組み合わせた造語で、意味が表すとおり、「さまざまな人たちが共通のスペースを利用して働く」ことを示しています。

また、所属する会社や組織にとらわれることなく、さまざまなバックボーンを持つ人たちがひとつのスペースを共有する点がコワーキングスペースの大きな特徴です。ひとつのスペースに集って仕事をすることにより自然な形で交流・コミュニケーションが生まれるのがコワーキングスペースの大きな特徴です。

ビジネスにおいて他分野との交流・コミュニケーションは、個々の刺激となるだけでなく、新たなアイデアやビジネスモデルの創出など、双方にメリットをもたらすきっかけにもなります。

既存のコワーキングスペースでは、独自のコンセプトを打ち出すことで競合との差別化や継続的な利用を促進しています。

・おしゃれな内装
・24時間営業
・利用者間の交流・コミュニケーションを促すイベントの開催
・会議室の設置
・防音室の設置

これらはあくまで一例ですが、市場調査から判明したニーズにマッチするコンセプトを設けることで、独自の付加価値を創出できます。

これらのコワーキングスペースは古民家再生のプロジェクトとして自治体で取り組んでいるところもあります。自治体としては地域の活性化・移住への足掛かりに、企業としてはサテライトオフィスの様にテレワークの拠点として自然あふれる環境や、レトロモダンなおしゃれな雰囲気で社員のモチベーションを保つ受け皿に。と、全国各地でニーズが高まっています。

宿泊施設も併用することで、ワーケーションとして利用する方も増えてきています。建築費がかからず、リノベーション古民家新は新しいライフスタイルを創造する拠点づくりに最適といえるでしょう。

広い敷地を有効活用する

また、古民家に付随して広大な土地が余っているという場合も多いのではないでしょうか。海や山、森林など豊かな自然に囲まれていることは重要な条件となりますが、都市部からかなり離れている場合には、時間をかけて出向いてでもその場所でアウトドアを楽しみたいと思わせる魅力が必要となってきます。しかし、比較的若い世代を中心にグランピング人気が高まっていることから、歴史のある観光地周辺である必要はないでしょう。

キャンプでは、野外で寝泊まりするために必要なものを持ち込み、調理や寝泊まり場所の設営も自身でおこなうのが一般的でした。
アウトドアに憧れる方は多くても、必要な物資の準備から野外での調理や寝泊まりまですべて自身でおこなう必要のあるキャンプは、人によっては敷居が高い面がありました。
一方、グランピングでは、キャンプ用品や食事の用意、また寝泊まりする場所などを施設側が用意するのが基本的なスタイルです。

施設によって選択の幅は異なりますが、宿泊する場所はテントだけではなく、トレーラーハウスやコテージなどから選べたり、テントであってもエアコンやベッドが備えられていたりと、従来のキャンプに比べて快適に過ごすことができます。

コワーキングスペースとグランピングを併用することで、理想的なワーケーションスタイルを叶えられる。賃貸や売買などで移住を考えるよりも、ハードルが低くお試し移住感覚で、地域ごとの魅力を知る足掛かりになるのでしょうか。

空き家ビジネスの可能性は無限大

現在、日本では人口減少や少子高齢化に伴い、空き家が増え続けているのが現状です。
空き家に関する国の統計調査「平成30年度住宅・土地統計調査」によれば、現在、全国の空き家数は846万戸、空き家率は13.6%にも上っており、過去最高の数値を記録しています。


この傾向は地方を中心にとくに顕著であり、若い世代が就職などで都市部へ流出することにより、地方の人口減少と高齢化が進み、その結果、空き家が増加して地域の荒廃・衰退を招く、といった流れが生まれています。
このような状況を受けて、多くの自治体が取り組んでいるのが、空き家を活用した地域の活性化です。


代表的な取り組みには、空き家を活用した移住・定住支援や、観光事業などがあります。
こうした取り組みの背景には、空き家の増加に歯止めをかけること、さらに空き家の発生を防止するという目的があります。

くわえて、単に空き家を活用するだけでは不十分だと課題感を感じているという事情もあります。
持続的な地域の発展のためには、地域の魅力を発信し、その地域への移住希望者や観光客を呼び込むことで、人口減少を食い止め、経済を発展させ、雇用を創出することが不可欠というわけです。

仕事を頑張るには心も体も元気でなければいけません。瀬戸内の島にはゆったりとした時間が流れ、それぞれの島に個性豊かな魅力がたくさん詰まっています。

仕事をしながら旅行をするなんて気が休まらないのでは?と考える方もいらっしゃると思いますが、普段の職場とは違った場所で働いてみるという体験も気分転換に役立つのではないでしょうか。